
2021年8月25日、キャンドゥより株主優待品が到着しました。
株主優待内容

このように約一年間有効な「100円+税」チケットが保有株式数に応じて送付されます。詳細は以下↓

毎年5月末が権利日です。
キャンドゥってどんな会社?
東京都新宿区に本社を置く100円ショップ「キャンドゥ」を運営する会社です。一位ダイソー、二位セリアに次ぐ業界第三位です。
2020年11月期の売上高は約730億円で以下のように推移しています。

緩やかに上昇しており、2021年11月期は741億円を見込んでいます。
次に利益率はどうでしょうか。

会社の強さを表す営業利益率は過去10年平均で2.7%となっています。
最後に財務状態はどうでしょうか。

自己資本比率は約44%となっています。このあたりは問題なさそうですね。
投資判断
・成長性×
・営業利益率△
・財務状態〇
といったところでしょうか。
キャンドゥについては積極投資対象ではありませんが業績の安定感がありますので、優待権利確定の数か月前に仕込んでおいて値上がりを待つか、そのまま持ち続けて優待と配当を楽しむといった戦略が良いと考えます。
100円ショップ事業は薄利多売が基本の商売ですので営業利益率が低いのは仕方ないかと思います。業界四位のワッツは過去10年平均で3.4%程度です。
しかしながら圧倒的な店舗数と商品数を持つダイソー、センスや個性で勝負するセリアなどの勢いのある企業には圧倒されているように見えます。業界三番手の立ち位置から上昇する気配は感じられません。
参考までに業界二位のセリアの営業利益率は過去10年で9.5%です。セリアはほとんどが直営店という事が影響していると考えられますがこれは驚異的ですね。さすがは100円ショップ業界のファッションリーダー。
今後について
店舗数で頭打ちとなった100円ショップ業界が今後どうなるか、どこかとどこかが合併する事はあるのでしょうか。個人的にはすでに十分集約されてそれぞれの個性が確立されてきているので大規模な業界再編はなさそうだなと予想しています。成熟した業界ですね。
最後までお読みいただきありがとうございました☆彡
コメント