2025年5月15日、15時30分にラックランドが株主優待制度の廃止を発表しました。
公式発表はこちら→ ラックランド:株主優待制度の廃止に関するお知らせ

いや~、言葉にならない!!
優待こそが魅力だったのに…
言葉にならなければブログは書けませんので、ショックを噛みしめながら言葉を絞り出します。
正直に言いましょう。
ラックランドって、「東北の美味しいものが年に複数回届くあの優待」が最大の魅力だったんですよね。
優待のないラックランドに魅力は・・・。


東北応援ができて大好きな優待でした
配当で還元すると言うけれど
今回の優待廃止の理由は「公平な利益還元のため、今後は配当に一本化」とのこと。
でもですよ…
業績悪いじゃん!?満足に配当出せるの???
ここ数年の業績では2020年から3期連続で赤字決算でした。コロナ禍から業績回復しつつあった2023年に発覚したのが当時の経営者による不祥事でした。数年間にわたる不適切な経費精算が発覚し、その後社長交代を余儀なくされました。
東北応援企業という“肩書き”の裏で
東日本大震災以降、「東北応援企業」として頑張ってきた姿勢には一定の評価をしています。
でも、その一方で経営陣による不適切行為も報道され、「応援したくなる企業」としての信頼感には正直ヒビが入っているのも事実。
社会的意義をアピールするのは良いけれど、企業としての体質改善やガバナンスの強化こそが、今本当に求められている事ではないでしょうか。
まとめ:今後の投資判断は!?
今後、ラックランドの株を保有すべきかどうか。
○業績は少し好転しつつある
△もともとの利益率の低さが不安
×ガバナンス面はもっと不安
個人的な結論:あえてここに資金を置いておく理由は希薄
東北応援の気持ちはふるさと納税で代替します。
※本記事は個人の感想・見解に基づいており、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。

お読みいただきありがとうございました><
コメント