こんにちは、ひゃはりんです!本日は「松屋フーズ(9887)」から届いた優待内容をご紹介します!

特別感を感じられる優待は大好物です!
優待内容をざっくりご紹介!
松屋フーズの株主優待といえば、毎年3月末時点で100株を1年以上保有する株主に
お好きなメニューが食べられる食事券を10枚贈呈!!
というものです!
素晴らしいのが何といっても松屋フーズグループで使える「食事券」という点!
とんかつでも、どんぶりでも、定食でも、基本的に好きなメニューを選べる無敵仕様!(※ただし例外アリ…それは後ほど)
しかも、長期保有で枚数がUPします!食事券の有効期間は約1年です。
- 1年以上継続保有 → 10枚
- 3年以上継続保有 → 12枚に増量!

これは長期保有するしかないっしょ!!
でも、悲報です…
ここで、昨年からの悲しいお知らせ。
なんと…
2024年12月から「松のや」の“盛り合わせメニュー”には使えなくなりました
カツとエビフライが一緒に食べられるあの幸せが…
優待界隈でも「松のやの盛り合わせ利用廃止問題」は激震でした。
じゃあ何に使えるの?
使える業態は「松屋」、「松のや」、「ステーキ屋松」、「マイカリー食堂」、「松軒中華食堂」、「すし松」などとなっています。
松屋だとこれとか


松のやだとこれとか


少しお高いメニューから選んだりしています。
*豚汁セットなどは優待券の対象外です。詳しくは以下にて確認ください。
返送して自社製品との引き換えもOK
近くに店舗がないなど、優待券を使わない株主は、優待券を丸ごと返送することで「自社製品詰め合わせセット」と交換することが可能です。

配当は控えめ
さて、気になる配当ですが、これはまぁ正直控えめ。
1株あたり配当 | 配当性向 | |
2023年3月期 | 24円 | 36.4% |
2024年3月期 | 24円 | 15.7% |
2025年3月期 | 24円 | 20.9% |
2026年3月期 | 24円(予想) | - |
配当目当ての人が買うには物足りないかも。

ここは割り切りが大事です
まとめ
- 優待は一食分との引き換え券という特別感を得られる内容
- 3年以上で枚数UP
- 配当は控えめ
- 投資金額高め
松屋フーズホールディングス(9887)
株価:5,920円(2025年6月30日)
配当利回り:0.41%
優待利回り:2.03%(一食1,200円として算出)
総合利回り:2.44%

テイクアウトでも利用可能です
テイクアウトの場合、松屋アプリで支払い方法「店頭支払い」を選択して、優待券をお店で手渡しすればOKです。

松屋で新メニューが出たら試したい!!
本日もお読みいただきありがとうございました
※本記事は個人の感想・見解に基づいており、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。
投資は自己責任にてお願いします。
コメント