先日、MOUSSYのブランドで知られる、「バロックジャパンリミテッド(3548)」が株主優待制度の拡充を発表したことをお伝えしました。8月が優待権利月となりますのでここで改めて優待内容を確認しておきたいと思います。

優待内容はかなり良いですよ
今回からの変更内容をざっくりと説明!
2025年5月22日に株主優待制度の拡充が発表されました。変更点をざっくりまとめると・・・
- 500株長期保有者に、年間2.4万円分の優待券!(これまでは年間0.8万円分)
- さらに1000株優待枠新設、長期で年間5.2万円分の優待券!
- そして何より、使用枚数上限が13枚までに緩和! ← 地味に神改定
大量の優待券を使って「今日はまとめて爆買いじゃ~!」ができるようになりましたね。
(これまでの「一度に使えるのは2枚まで…」の呪縛から解放!)

でも正直、100~200株ホルダーは悩みます
この優待、500株以上の長期保有者には激アツ設計なのですが、100株・200株ホルダーにとっては「これを機に500株まで買い増す?」という誘惑が襲ってきている事でしょう。
でも、最近の業績が心配なのも事実……。

えっ、そうなの??

そうなんですよね・・・
そう、業績がイマイチ・・・
直近2025年2月期の決算は最終赤字でした。同業で最高益を出したアダストリアや、同じく絶好調のワールドなどとは対照的です。
配当がず~っとほぼ38円問題
加えて最近の配当額と配当性向を見てみましょう。
決算期 | 1株あたりの配当額 | 配当性向 |
2020年2月期 | 38円 | 48% |
2021年2月期 | 32円 | 306.4% |
2022年2月期 | 38円 | 93% |
2023年2月期 | 38円 | 561.3% |
2024年2月期 | 38円 | 144.8% |
2025年2月期 | 38円 | 赤字 |
2026年2月期 | 38円(予定) | ? |
直近6回の決算で配当性向が100%を超えたのはなんと4回。
配当額は2018年2月期から(2021年を除いて)
なぜかずっと1株あたり配当が「38円」で固定。
利益が出てようが出てまいが、とにかく38円。
1~2年ならともかく、ここまでタコ足配当が常態化するのは異常です。
不安な点は他にも
ブランド展開の迷走感
→強いブランドが出て来ない。正直MOUSSY以外パッとしない。
経営と現場の温度差
→以前株主総会に参加した際、役員が“おじ様”ばかりで、発言からも現場解像度が低いように感じました。(当時それをきっかけに株の売却を決意しました)
一方、今期は黒字スタート
7月15日に発表された今期第1四半期の決算内容は黒字でした。ただ昨年同期も黒字スタートからの最終赤字でしたので、油断はできないかも。

直近の株価
以下が直近6ヶ月の株価推移です。

5月22日の優待拡充発表後に大きく株価が上昇し、800円前後で推移しています。やはり優待目的での新規株主が増加していると思われます。
まとめ
バロックジャパンリミテッド(3548)
株価:794円(2025年8月5日時点)
配当利回り:4.79%
優待利回り:5.04%
総合利回り:9.82%
今回の優待拡充は500株以上保有している人にとってはかなり魅力的です。
使い勝手も改善され、実質的な利回りも高水準。
とにかくこの優待が“幻”にならないよう業績を回復させて欲しいと思います!

おしゃれと投資は自己責任でオナシャス
本日もお読みいただきありがとうございました
コメント