【Dydo】決算で株価急落…優待狙いにはチャンス??

株主優待

みなさんこんにちは、ひゃはりんです。
2025年8月27日に「ダイドーグループホールディングス(2590)」の決算が発表されましたが……数字と一緒に株価までストンと落っこちました。

売上は横ばい、利益は減少

2025年1月~7月の売上高は1,177億円(+0.1%)
でも営業利益13億円(▲39.5%)と泡のように消え、最終利益は赤字へ。

株価も決算発表直後に急降下しました!

直近2,700円前後で推移していた株価が2,500円を下回る

日本は節約ムード、海外は元気いっぱい

海外:トルコ・ポーランドが好調。利益の柱に成長中だが為替とインフレで見通しが立てづらい。

日本:自販機飲料が苦戦。節約志向の壁が厚いため低価格品で攻める!

通期見通し…利益は薄め?

今期(2026年1月期)の会社予想は…

  • 売上高:2,434億円(+2.6%)
  • 営業利益:18億円(▲62.4%)

つまり「売上は増えるけど利益は大きく減少」。

株価急落=株主優待狙いのチャンス!?

さて、今回の決算で株価はドンと下がりました。
でも「安くなった今こそ、株主優待狙いで拾っておく?」という見方もできます。

ダイドーといえば、とんでもないボリュームの優待品が優待族に大人気です。

2025年1月期の優待品

ドリンクのほかにゼリーなどを大量にいただけます。株主優待界でトップクラスのボリュームです。

株主優待内容

権利確定月:毎年1月20日(年1回)

株数と保有期間優待内容
200株以上を半年以上継続保有自社関連商品詰め合わせ(6,000円相当)

優待をいただくには半年以上保有する必要があります。今から買うと優待品をもらえるのは2027年1月期になることに注意が必要です。

まとめ

  • ダイドーが決算発表で株価急落
  • 国内低迷、海外好調だが最終赤字の見通し
  • 今の株価下落は、優待目的で入るにはチャンス!?

ダイドーグループホールディングス(2590)

株価:2,494円(2025年8月28日時点)

配当利回り:1.20%

優待利回り:1.20%

総合利回り:2.40%

今まで優待をもらうには50万円を超える投資額が必要でしたが、50万円を下回る価格まで下がってきました。ここからどう動くか注視していきたいと思います。

ガッツリ含み損中です!

ま、そのうちいいことあるよ♪

お読みいただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました