ビジョンの株価がさえない〜優待廃止と増配の真意は?〜

銘柄分析

ビジョン(9416)といえば、Wi-Fiレンタルの「グローバルWiFi」でおなじみ、旅人の味方。なのにどうして株価はさえないのでしょう??

株主優待新設を発表した昨年11月…あの頃はよかった

2024年11月13日、優待投資家たちがざわめきました。

「クオカードもしくはデジタルギフトカード1.5万円分×年2回の株主優待を新設!?」

最近よく見る優待拡充の一報に話題沸騰。多少の怪しさは感じつつも、多くの投資家たちがビジョン株に殺到し株価は高騰しました。

2024年12月末の権利日を通過して、多くの投資家たちが歓喜しました。

まさかの実施1回での打ち切り!!

翌2025年2月、ビジョンから発表されたのはまさかの追加優待打ち切りの一報でした。

「年2回あげるよ!」からの、「ごめん、やっぱりキツイから元の優待に戻すわ!」という通達。

理由は、「想定以上に株主が増えてコストがヤバい」という、ちょっと笑えない事情。

いや、想定できるだろ!!

クロス取引対策をしなかったのが痛恨でした

多くの投資家たちが失望しました。

代わりに増配します! (でも2年だけね)

「まあまあ、追加優待終わっても投資家をがっかりさせないようにしますよ!」

…とビジョンさんが繰り出したのが、配当性向50%宣言

中期経営計画より

発表時点の株価からすると2025年度の配当利回りは4%程度となる為、一瞬ホッとした投資家たち。ですが、「その後は未定(検討中)」という文言に閉口しました。

おい、2年だけかーい!!

事業内容は好調なのに、なぜ株価は冴えないのか?

通信サービスは海外旅行の回復と共に需要が回復基調。法人向けのICTソリューションも、DXの波に乗って順調そうです。

なのに株価は……パッとしません。

直近6ヶ月の株価推移


原因として考えられるのは

  • 以前も化粧品優待が改悪されるなどの前科あり
  • 今回の“優待一発屋”で完全に信頼感が揺らいだ
  • 増配も「一時しのぎ感」がぬぐえない

まとめ:今後の投資判断は!?

個人的な結論:短期より中長期考えればアリ
→ ビジョンは成長性を秘めた企業です。優待制度の右往左往で信頼感は揺らいでしまいましたが、本業の成長が継続する限り今後見直し買いが入る可能性があります。

  • 増配が本当に2年だけで終わるのか
  • 今後経営陣が信頼回復にどう動くのか

以上を注視していきたいと思います。

銘柄情報

ビジョン(9416)

株価:1,156円(2025年5月23日時点)

配当利回り:3.89%

優待利回り:?%

優待内容

年2回、以下3点のサービスに利用可能な割引電子チケットが贈呈されます。

  • グローバル WiFi
  • 「VISION GLAMPING Resort & Spa」の宿泊
  • スキンケアシリーズ「KO SHI KA | こしか」3点セット

【6月末】

100株以上3,000円分×2枚
200株以上3,000円分×3枚
1,000株以上3,000円分×3枚 + 10,000円分×2枚

【12月末】

100株以上3,000円分×2枚
300株以上3,000円分×3枚
1,000株以上3,000円分×3枚 + 10,000円分×2枚

*Wi-Fi ルーターレンタル、宿泊施設の申込みは、最大29,000円分まで適用可能。スキンケアシリーズ「KO SHI KA | こしか」3点セットの申込みは、最大6,000円分まで適用可能。

今はまだ、経営陣と投資家のWiFiが繋がっていないだけかも!?

は?

※本記事は個人の感想・見解に基づいており、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました