こんにちは、ひゃはりんです。「RIZAPグループ(2928)」の株主優待ポイントを使用して注文した商品がようやく届きました。

サンキュウ!!
なんですが。
このライザップの優待ポイント制度、実際に使ってみるとツッコミどころ満載です。(笑)
優待内容をざっくりご紹介
株式数 | 内容 |
---|---|
100株以上 | chocoZAP 6カ月半額 |
200株以上 | chocoZAP 1年半額 |
400株以上 | chocoZAP 1年半額×計2名 +優待券5,000円分 +優待ポイント10,000 |
800株以上 | chocoZAP 1年半額×計4名 +優待券10,000円分 +優待ポイント14,000 |
1,600株以上 | chocoZAP 1年半額×計4名 +優待券10,000円分 +優待ポイント24,000 |
2,400株以上 | chocoZAP 1年半額×計4名 +優待券10,000円分 +優待ポイント30,000 |
4,000株以上 | chocoZAP 1年半額×計4名 +優待券10,000円分 +優待ポイント36,000 |
8,000株以上 | chocoZAP 1年半額×計4名 +優待券10,000円分 +優待ポイント72,000 |
16,000株以上 | chocoZAP 1年半額×計4名 +優待券10,000円分 +優待ポイント144,000 |
今回活用したのは優待ポイントの部分です。
優待パンフレットの中身
ライザップは保有株数に応じて優待ポイントが付与され、カタログからいろいろと商品を選べる仕組み。


この他にWEBサイト限定商品からも選べます。
ポイントの価値、まさかの割高設定
しかしながら実際の交換レートがどうにも微妙です。
- 4,000ポイントで引き換えできる商品が、他サイトでは2,000~2,500円くらいで売っています。
- 12,000ポイントの豪華商品も、普通に買えば1万円くらい。
1ポイント=1円どころか、むしろ 1ポイント=0.6円~0.8円 くらいの感覚なんです。
株主優待の世界では「お得感」が命なのに、シュールな逆転現象が発生しています。
しかも年々インフレ気味
さらに困ったのが、年々商品の必要ポイント数が値上がりしていること。
例えば去年は4,000ポイントで交換できた「洗顔料」が、今年は 4,500ポイント 必要になっていました。(さらに数年前はもっと必要ポイント数が少なかった気がします)
現実のインフレよりもハイペースで物価高騰が進んでいます。

実質優待改悪やん・・・
発送までの時間が長すぎる問題
そして極めつけは発送スピードの遅さ。
注文が集中するのは分かりますが、8月初旬に注文した商品が9月中旬のいまでも届いていないものがあります。
「筋トレは結果が出るまでに時間がかかる」のは分かるけど、優待商品にまで修行を強いなくてもよくない!?

すぐに使いたいものは他サイトで買ったほうが良いかも
それでも届いたら嬉しい
とまぁ、いろいろ言いましたが、ようやく届いたステンレスマグはシンプルで悪くない。


会社のデスクで使えば「優待でゲットしたのよ。ふふん」とちょっとした優越感も味わえます。

文句言いつつ結局使う(笑)

ライザップ株主あるあるでした
コメント