こんにちは、ひゃはりんです。先日、我が家で深刻な事態が発生しました。

今日のご飯は何かな~??

大変!お米がもうないわ!!

にゃに~~~!?
そう、 お米の在庫が底を尽きかけていたのです!米の価格が下がるのを待っていましたが、そんなことは言っていられません。
スーパーで5kgのお米をチェックすると、一時期下がった価格がまた上昇し始めている・・・。これは、あの優待を繰り出すしかない―――。向かった先は某ヤマダの店舗。
お米も半額でGET!?
今回訪れた店舗では日用品のほかに食料品も売っていました。購入したのは、令和6年産の国産米5kg×2つ。お値段は7,000円(5kgで3,500円)ほどでした。

7,000円の会計額に対して優待券を7枚差し出して3,500円引きで購入。
「ポイント〇倍!」より「優待で約半額!」の方がありがたいものですね。
我が家では新米へのこだわりもないので十分な品質のものがお得に買えました。

ありがとう、ありがとう…
投資初心者にヤマダ株、おすすめしたい理由
そんなこんなで今回は、ヤマダホールディングスの株主優待が家計を救ってくれました。
- 優待券の使い道が幅広い(家電だけじゃない)
- 100株からもらえる優待
- 投資金額が5万円くらい
- 配当もしっかり
投資初心者さんにもぴったりな1銘柄です。
優待内容
お買物優待券を年2回進呈。1,000円毎に1枚(500円)使用可能。
<3月末>
100株以上 | 1枚(500円分) |
---|---|
500株以上 | 4枚(2,000円分) |
1,000株以上 | 10枚(5,000円分) |
10,000株以上 | 50枚(25,000円分) |
<9月末>
100株以上 | 2枚(1,000円分) |
---|---|
500株以上 | 6枚(3,000円分) |
1,000株以上 | 10枚(5,000円分) |
10,000株以上 | 50枚(25,000円分) |

まとめ
ヤマダホールディングス(9831)
株価:497.2円(2025年9月26日時点)
配当利回り:3.42%
優待利回り:3.01%(年間1,500円分の優待券)
総合利回り:6.44%
月曜日の権利落ちでどのくらい株価が下がるか、場合によっては買いチャンスが訪れるかも!?
コメント