年明けからの日経相場の軟調な展開で、利回りが上昇してきた銘柄が多くあります。ひゃはりんがNISA枠で狙っている銘柄をご紹介します。

優待大好き!でも配当も高いと嬉しいニャ~

株価が下がってるときは仕込み時ってね
NISAで狙いたい優待銘柄①
7172 ジャパンインベストメントアドバイザー(12月)
【株価】1,186円(2022年2月9日時点)
【配当利回り】2.7%
【優待内容】100株でQUOカード500円分+日本証券新聞デジタル版購読3か月無料
【配当+優待利回り】1年目3.2%、2年目3.54%、3年目5.23%、4年目~6.91%
配当利回りはそこそこですが、優待の長期保有優遇があります。
日本証券新聞は正直どうでもいいのですが、QUOカードが500円⇒1000円⇒3000円⇒5000円と年々上がっていきます。
NISAで狙いたい優待銘柄②
9832 オートバックスセブン(3月)
【株価】1,421円(2022年2月9日時点)
【配当利回り】4.22%
【優待内容】100株1年以上保有でギフトカード1,000円×2回
【配当+優待利回り】1年目4.22%、2年目~5.63%
1年以上の長期保有条件があるもののギフトカードは全国のオートバックスで使用できます。
NISAで狙いたい優待銘柄③
9831 ヤマダHD(3月・9月)
【株価】403円(2022年2月9日時点)
【配当利回り】4.47%
【優待内容】100株で1,500円相当の優待買い物割引券
【配当+優待利回り】8.19%
買い物割引券は日用品にも使用できます。
NISAで狙いたい優待銘柄④
4718 早稲田アカデミー(3月・9月)
【株価】1,008円(2022年2月9日時点)
【配当利回り】2.18%
【優待内容】100株で5,000円分のグループ優待券+QUOカード1,000円分
【配当+優待利回り】1~3年目8.13%、4年目~14.09%
こちらも配当はそこそこですが、3年以上の長期保有優遇があります。グループ優待券、QUOカードともに倍額になります。

おいおい、食べ物の優待はないのかニャ~?

相変わらず食欲爆発・・・
以上、日経が軟調なうちに私が仕込んでおきたいと思っている銘柄でした。
本日もお読みいただきありがとうございました☆彡
コメント