2021年8月、新型コロナウイルスのPCR検査を受けてきました。特定の民間事業者をオススメするものではありません。予約から受付、採取の手順まで初めての人が不安にならないよう説明します。
予約について
現在は民間企業によるPCR検査センターが乱立している状態です。競争原理が働いて検査費用はどんどん下落しており、2000円台というものも珍しくなくなりました。2020年の夏頃は1万円以上かかるのが当然でしたから、恐るべし競争原理・・・!
私が受けたのは木下グループが運営している秋葉原の検査センターです。
夏休みを前にして土日は特に予約がなかなか取れない状態です。

店舗を選択して予約ボタンをクリックして日時を選択して予約します。5日前から予約が可能なようです。枠がすべて埋まっていてもキャンセルが出れば時間が表示されるので、何度かトライして予約することができました。
秋葉原検査センターのアクセス
JR秋葉原駅電気街口を出ます

右手に進みます

「PCR検査センター」の看板が見えてきました。あまりに巨大な看板なので迷わずたどり着けました。

看板の真下が検査センターです。

受付
1.受付前にいる方へ予約完了メールの画面を見せる(予約時間は多少前後しようとあまり気にしていない様子でした。)
2.同意書を渡されるので記入する
3.列の最後尾へ並ぶ

4.順番が来たら受付へ同意書を提出
5.その場で支払いをする(現金は不可。クレカや各種スマート決済などに対応)
6.検査キットを渡される
採取方法
検査キットを渡されたら空いているブースに入ります

各ブースに採取方法が掲示されていますのでその通りに採取します。



採取したら受付に提出して終了です。受付さえ済めば所要時間5分といったところです。
検査結果は翌日中にメールで通知されます。

検査を終えた感想
検査自体はものすごく簡単にできました。私が行った日は夏休み前の休日という事もあり大混雑でした。帰省前に検査をして安心したいと考えた人が多かったのかもしれません。
ただこういった検査は「陰性結果が出たとしても完全に安心という訳ではない」ものです。あくまでも検査時点では感染していないというだけであって、検査直後にどこかで感染してしまうかもしれないし、そもそも検査精度だって100%ではありません。やらないよりはマシといった心構えでいたほうがよいかと思います。
しかし検査がこれだけ手軽にできるようになっただけでも進歩と言えるでしょう。大切な人を守るためにできることをする、安心のための費用といったところでしょうか。これ以上検査費用下がるかな・・・。
以上、参考になりましたら幸いです。
コメント