2022年4月25日、理研ビタミン(株)が
・2022年3月期の増配
・自己株式の消却
をIR発表しました。

かぶしきのしょーきゃく???
株式の消却とは?
発行済みの自社株を消滅させること。会社法では自社株の消却が認められており、実施する場合は消却する株式の数を定める必要があります。(中略)自社株を市場から買い入れて消却すると、発行済み株式の総数が減るため、1株当たりの資産価値や自己資本利益率(ROE)が向上することになります。(大和証券用語集より)

企業は自社株を買っているけど買いっ放しじゃなくて、消却なんて手続きがあるのね。
よく聞く“株式の処分”とは違うの?

市場に放出するかどうかの違いニャ~。
処分=市場に放出(発行済み株式総数は変わらない)
消却=完全に消滅(発行済み株式総数が減る)
つまり消却は1株あたりの価値が上がるニャ~。

価値が上がるの!?
投資家にとってはいい事よね?
その通りです。理研ビタミンは約770万株の自社株を所有していました。

このうちの700万株を消却したので、発行済み株式数は約4,070万株 ⇒ 約3,370万株となりました。なんと17.2%もの減少です。
1株あたりの価値や利益がそれだけ上昇することになります。当然株価の上昇要因となります。

セットで増配を発表しているあたりメリットがありそうね。
逆にデメリットはないの?
自己株式の消却は利益剰余金から差し引かれる事が多くその分だけ自己資本比率が下がります。(財務上の見た目がよくない)
ただ、理研ビタミンの自己資本比率は2021年末時点で63.5%あり、仮に10%ダウンしたところで問題はない水準です。
企業情報
理研ビタミン(株)(証券コード:4526)
株価:1,642円(2022年4月25日時点)
配当予想:年間46円(前期より4円増配)
配当利回り:2.8%
100株保有時の優待利回り:1.22%(1,000円×2回)
100株保有時の配当+優待利回り:4.02%
優待内容
保有株数・保有期間に応じた自社商品が贈呈されます。(3月末・9月末の年2回)
保有期間3年未満 | 保有期間3年以上 | |
---|---|---|
100株以上 | 1,000円相当 | 2,000円相当 |
500株以上 | 2,000円相当 | 3,000円相当 |
1,000株以上 | 3,000円相当 | 4,000円相当 |
3,000株以上 | 4,000円相当 | 5,000円相当 |
前回届いた優待は過去の記事で紹介しています。

株価対策バッチリね
この調子で配当と優待も出し続けてね♡

わかめ(スープ)LOVE♥
お読みいただきありがとうございました
コメント